長男くん春休みの巻

こんにちは〜⭐︎

アサリさん久々の投稿!!

桜も咲き始めてすっかり新学期モードですね。

 

長男くんのお話しをしようかと思います。

長男くん、小学校に入り1年が過ぎ

只今優雅な春休み中です😊

 

両親はこの1年間、色々な選択を

迫られてきたな〜と思い返しました。

そのひとつが

普通級か支援級かを決める選択。

 

これは結構ギリギリの時期まで悩み

園の先生と話し合ったり、家族会議を重ね

どっちが長男くんのためになるのか、

考えて考えて結論を出しました。

実家の両親、私の友人に相談した時

 

「全然普通だよ〜普通級でいんじゃない?」

 

「支援級なんて悪く言われたりしない?」

 

なんて言われた事もありました。

正直心配はゼロではなかったです。

からかわれたりしないだろうか・・・。

でも目の前の長男くんを見てきて

可哀想とか、悪い感情はひとつもなかったですね。

 

長男くんをちゃんと知っている人が

ちゃんと決めるべきで周りの意見は関係ない、

自分たちの意見をしっかり持たないと。

そう思った両親でした。

 

結果私達は支援級を選択しました。

 

これは長男くんの希望が1番で、

入学前に2回ほど支援級の見学に行った時、

そこでは勉強だけでなく遊びを取り入れたり、

製作をしたりといったように

息苦しくない環境を用意しています。

との説明を受けました。

 

長男くんはすべてに興味を惹かれ

「ここに通いたい」と言ってきました。

正直長男くんは支援級を選択する意味を

理解してはいないと思います。

「楽しそうだからここに来たい」

なんだと思います。

それでも母は、

壁にぶち当たり不登校になるくらいなら

長男くんの逃げ場があってもいいだろう。

と思いました。

父は、逃げ場があるのは大切だけど

"辛くて大変だから逃げる"

だと長男くんの為になるのかな?

と心配していました。

 

その考えも一理あるよね。でも

高学年になるに従って、それは自分で考えて

動けるようになるんじゃない?

先の事よりも、今彼にとって何が必要か?

それを考えてみました。

それはゆっくりでもいいから

小学校の習慣やルールを学ぶ事だろう。

そう考えたのでした。

 

1年間普通級の現実も見てきました。

 

時間でみんなと同じ事をする。

時間で切り替えをして行動する。

 

それが子供たちに求められる事

でも長男くんには少し難しい。

 

入学当時、なるべく普通級で過ごせるようにとの配慮で2学期途中まで普通級で過ごす時間が長かったのです。

しかし!

その時期は正直トラブルが多かったです。

 

普通級は人数が多く

周りの騒音や刺激に影響され

やるべきことに集中できない

指示が入らないために

先生に怒られる回数が増えてしまったり

友達のペースについていけない

という問題が発生したのです。

 

なので2学期途中からは

登校後から朝の会までの間の時間や

休み時間など、みんながバタバタする時間と

国語算数の時間を

支援級で過ごすようにしました。

 

こんな風に毎日先生方と試行錯誤しながら

長男くんにとって何が1番かを

考えながら過ごしていました。

 

長男くんが長男くんらしく過ごせてきた事は

よかったな〜と思っています。

 

今まさに

この出来事と向き合っている方もいるかな

と思い、ささやかな発信ですが

ここに書いてみました。

私達両親も何が正解なのかわからないし

こうしたから大丈夫!という確信もないです。

 

正解なんて誰にもわからない事です。

長男くんが今少しでも

楽しいと思える時間が学校にあるならば

それでいいのかなと思っています。

 

とはいえ、問題は多くあります。

今までも少しトラブルについて

書いてきましたが、

まだまだ書ききれてないことがあります。

また機会があれば書きたいと思います。

さて、2年生になって先生も変わるので

また新たな生活が長男くんを待っています。

 

少しずつ成長を感じる長男くん。

色々な事に声かけや手助けが必要な長男くんですが、過干渉になりすぎず、信じて、見守っていきたいなと考えている春休みです🙂

 

長々読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

次男の成長が著しいこの時は貴重

こんにちは♪

今日は次男くんのお話

 

最近言葉がとても増えて

更に2語文も上手になってきました。

 

◯最近の次男くん頻発ワード

「て(せ)っかくつくったのに〜」

「もお〜まったく〜」

「だめだめ〜」

「なかないの〜」

 

完全に私の口調😅

 

◯得意の2語文

「うんち でてるorでてない」

「なんか べ(た)べる〜」

「なにして あと(そ)ぶ〜?」

「ままと いっしょいく」

「◯◯(長男くん) くるかな〜?」

などなどたくさん。

なんだかこのしゃべりだしの時期って

貴重な時期ですよね☺️

 

長男くんなんてもう口ばかり達者で💦!!

でもこんな時期もあったな〜なんて思うと

少し寂しくなりますね。

 

〜次男くんの小話〜

今日朝、三男くんの着替えをさせてたら

三男くん大泣きしてたんですね。

そしたら得意の

「ダメダメ〜なかないの〜」と

優しく囁いていたんですよ。

そしてその後に◯×のオモチャを出してきて

三男くんに

「ブーーーーー」と

鳴らし始めました。笑

 

その姿に爆笑してたら三男くん泣き止んでくれたんです。

そしてその姿を見た次男くんは

「ピンポーン」と鳴らしたのでした!

 

ユーモアがあるのか

そんなこともできるようになったんだね😌と

感じさせてくれた日でした!

そもそもこのオモチャが登場したのは

完全なパパの好みです!笑

ダメな事や間違えた事をしたときに

このオモチャで◯×を鳴らし始めたことがきっかけです。

 

主に家の中でパパと長男くんがお互いにブーブーピンポーンと鳴らして遊んでます。

その遊びを真似ての行動だったんだと思います!笑

今日も賑やかすぎる我が家です😌

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュージカルデビュー♪

こんにちは!

今日は先日に長男くんと

出掛けた時のお話をしようと思います。

 

劇団四季でアナ雪を観ました😊

 

私と長男くん、生で見るのは初めてでした!

長男くんの特性上、映画館とか

長時間座ってるのは厳しいので

あまり頻繁には行かないのですが

最後に行ったのが劇場版のマリオです。

 

その時のお話をすると、

パパと2人で行ったんですけど

上映中はマリオの世界にのめり込んで

集中して観ていたそうなんです。

問題はその後、

エンディングが終わり

テンションが上がってしまったのか

場内が暗いうちに、出口に向かって

走り出してしまったようなんです。

パパはジュースやら荷物やらを持ち

慌てて後を追いかけたんですが

見失ってしまったのです!

よりによって終わったのが21時頃なので

映画を終えた人達の人混みに紛れ

長男くんはしっかりと迷子です。

トイレにおらず、周りを探してもおらず

パパは血の気が引いたそうな。

 

恐ろしい。

 

 

最終的に

すぐ近くの雑貨屋に逃げ込むところを発見!

さすがに、パパが雷を落としたそうです。

 

そんな事があってから久々の劇場なので

私もかなり警戒してました。

長男くんが年少年中の頃

母と映画に行く時は必ず角の席を取ります。

奥に座らせ、上映中に通路に出れないようにしてました。

帰る時も自分の準備ができるまでは

足で座席の間を通せんぼをして、

先に出て行かないようにしていました。

 

さすがにもう小学生だし大丈夫だよね〜

 

結果、すごく落ち着いて観れました!

座席に子供用クッションを乗せ

その上にあぐらをかいて安定していたくらい。

足を伸ばすと前の席を蹴ってしまいそうなので

時々声は掛けていましたが

思いのほか集中していたのでした!

 

行く前

長男:「え〜時間がもったいないよ〜」

とか渋々母に着いていく的な

感じだったのですが

すっかりハマったようで

帰宅するまでアナ雪の世界にいて

歌を歌ったりなんかしていました😁

 

また一つ

長男くんの成長を感じた出来事でした。

 

 

 

 

 

世代の違いからくる言葉なのかなという出来事

こんばんは!

 

今日は世代の違いかな?と思った事について。

 

昨日パパ不在のため

実家に泊まったのですが

その時の父の言葉に違和感を感じたのです。

 

父:「そんなに泣いて可哀想に〜」

三男くんギャン泣き中

次男くんに手をとられ相手できなかった時

何度も言っていた。

「赤ちゃんは泣くものだからね〜」と

付け加えてたんだけど

咄嗟にその言葉が出るのは何とも!

 

この言葉って、私だけかな?

産後のメンタル弱々な時には

「こんなに泣かせてダメな母親だな〜」

変換されて聞こえてしまうんですよね。

 

7年前の私は陰で泣いてましたね。

 

だがしかし昨日は、言ってやりましたよ!

「全然可哀想じゃないから!仕事してるだけだよ!その言葉刺さるから言わないで!」と。

我ながらメンタル強くなったな〜と実感。笑

 

母も共感したようで

若い頃義母の家に行った時に

「家に来てる時に泣かすんじゃない!」と

言われた事を今でも根に持っているらしい。

産後に言われた言葉って

忘れられなかったりするんですよね。

 

言われた方の受け止め方で

言葉の重さは変わるものなんだなと

実感した日でした。

 

私も言葉選びには気を付けよう!!

 

 

 

 

 

 

 

宿題への取り組み方ってみんなどうなの?

こんにちは。

今日は長男くんの宿題について。

 

私は、毎日「宿題しなくていいの?」

が口癖になってて、言った後に

今日もこのセリフ言ってるよなー

って思うんですよね。

で、言った後に

「ま、あとで困るのはママじゃないし、遊ぶ時間がなくなるだけだよね」

と付け加えるんですよね。

すると「もー、毎回うるさいなー!」

的な事を言われるんです。

(一応、我が家では宿題をして風呂ご飯を済ませないとゲームやタブレットはできないルールにしています)

が、しかし!

昨日はそんなルールを無視して

タブレットを見てゴロゴロ〜ゴロゴロ〜と

だんだんとイライラ・・・

そして、爆発!!

開けっぱ出しっぱのランドセルと

床に散らばった教科書たち、箸箱や水筒、

それらをみんな縁側に出してやったのだ!

 

やった後に、やりすぎた!と思ったのだけど

母のイライラはすぐには止まらず

あとのフォローはパパに託して風呂へ!笑

 

 

でも、でもですよ、

結局宿題をせずにいると、

大好きなゲームの時間が短くなるんですよ。

そうなったもんには

「もー!なんでこんな短い時間しか

ゲームできないのー!」

と怒り出すんですよ。

 

理不尽!!と思いながら

「だから言ったやーん!」

と言い返してるんですけど

最近はそのやりとりになることは

もはやわかってるので

意地でも宿題をさせたいんです。

でも毎日毎日同じことを言ってて

めんどくさいな宿題・・・。

と思ってしまっています。

結局、パパに諭され

「宿題せずにタブレットやってごめん」

と謝りにきたので

「ランドセル外に出してごめんね」

と仲直りしたのでした。

 

皆さんこんなに大変な思いしてるのかと

ふと気になり書いてみました。

 

頼むから、同じことを言わせないでくれ!

 

いや、むしろ「宿題やりなー」「うるさいなー」というやりとりでスイッチ入れてる?!

 

そういうことにしよう!笑

 

花粉症の季節!機嫌が悪い説を考える

おはようございます。

月曜日の朝は長男くんの大声から始まります。

 

母よりもひと足先に起き

パパと準備を始めるのですが

たいがい揉めています。

 

「なんでパンにウィンナー入れるの〜!」

「バナナジュースいらないよ〜!」

「フォークがないじゃ〜ん!」

 

などなど😇

 

最近は花粉症持ちの長男くんは

特にご機嫌斜めなことが多く

アレロックを飲み始めたのだけど

その副作用で昼間も眠そうな時があって

もう、常にワガママ少年👦に

なっている時期なのです。

 

パパ:「眠いのか性格の問題か・・・」

とボソッと。笑

 

パパ:「まあ朝は誰でも眠いよね〜」

特に同じ花粉症で薬を飲んでるパパには

眠い気持ちがわかるらしいけど、

毎日何にでもクレームをつけられると

キレてしまうパパなのでした。

 

 

そんなやりとりの中起きる私と次男三男くん。

次男くんもパパが寝床にお迎えに来ると

「ママ、ママ〜」と叫んでいる。

母の需要と供給が追いついていないのです。笑

パパはどこか切ない顔をして

母の元に助けを求めに来るのでした。

 

 

そうか、今日は月曜日か。

ほうほう仕方ない。

全て受け入れようじゃないか!

 

 

1週間頑張ろう!

 

 

 

 

男性が育休をとる意味について考える

こんにちは。

また久々の投稿になってしまいました。

続けることって大変なんだなと

実感しているところです!💦

 

さて、今日は育休をとっている夫のこと。

そもそも男性の育休と聞くと・・・

 

家にいて意味あるの?

余計大変なんじゃない?

とか

子育ては母が頑張って

旦那はお金を稼いだ方がいんじゃない?

とか聞いたことがあります。

 

これは少し親世代から上の世代かな。

私の母もその1人。

 

正直1人目の時は、1人でなんとかなるわ!

と思って育休は1週間くらいだったんですね。

 

でも2人目はさすがに手がないよな〜と

1ヶ月ちょっと休みを取ってもらいました。

 

だけど、だいたい2ヶ月後の職場復帰後

赤ちゃんはというと・・・

自我が芽生えてきたり

黄昏泣きが始まったり

もっと先にいくと後追いとか

離乳食が始まったりするわけで

その時期って本当に大変!!

 

少し泣かせておけばいいよ!

なんて言われることがあるんだけど

その泣き方が半端なくって、

息が止まっちゃいそうとか、

ただただ泣き声がでっかくて!とか

抱っこしないといけない状況が

続く訳ですよ。そこへ家事が入ってくる。

 

そうそう、泣き声といえば

次男くんの時

それこそ泣き声が

120デシベルだったんですよ。

これ、オートレース場横と

同じ騒音らしいんです。笑

なんで測ったのかというと

Apple Watchに⌚️に

騒音を測る機能がついてて

たまたま測ってみたのが始まりなんです。

 

「この騒音を聞き続けると聴覚に障害をきたします」

このメッセージが毎日出てくるんです。

今思うと笑っちゃうけど

その当時は毎日騒音との戦いでした。

そんな時に、その大変さに共感してくれて

120デシベルって!!😂

と一緒に笑ってくれる旦那の存在って

大きいよな〜と思いましたね。

 

1人だったら精神崩壊してました。確実に。

 

今回は3人目ということもあって

長めに半年程育休が取れたんです。

職場には感謝ですが

なにせよ前例がないので

上層部の管理室あたりでの風当たりは

とても冷たいみたいです💦

まだまだ育休を取るにはハードルが高く

厳しんだね〜と実感。

 

だけど夫は、

「前例がないなら作らないとね」

と言っています。

ドラマか何かの決め台詞ですかね?笑

 

結果、私の思う育休の意味って

戦友がそばにいることだと思うんです。

家事育児を一緒にやるのは

もちろん大切だと思うんですけど

やっぱり一緒に戦ってくれてる存在が

いるんだなと思えることが

大切なのかなと思いました。

それを痛感している3人目育児です。

 

よし、頑張ろう!!

 

 

次は育休夫の一日について

書いてみようかな。